MENU

あなたの歩数に応じたおすすめのポイ活アプリを紹介します。

  • URLをコピーしました!

人によって毎日の歩く距離が違いますよね?

実は歩く距離に応じておすすめのポイ活アプリがあるんです。

あなたの毎日の歩数に合わせて、おすすめの歩くだけのポイ活アプリを紹介していきます。

この記事を読むとこんなことが分かります。

  • 歩数に応じたおすすめの歩くだけのポイ活アプリ

まずは、自分の歩数を知るところから始めよう!

スポンサーリンク
目次

自分の平均歩数のはかり方

歩数計を使っても良いですが、スマホに入っているアプリで十分です。
i-Phoneでの歩数の確認の仕方を解説します。

①ヘルスケアアプリを開く

ヘルスケア
ヘルスケア
開発元:Apple
無料
posted withアプリーチ

iPhone購入時に標準的にアプリは入っていますが、もし消してしまっている人は再ダウンロードする必要があります。

②ブラウズを開く

③アクティビティをタップ

④歩数をタップ

長い期間(月や年単位)の平均歩数を確認する。

たったこれだけで、あなたの平均歩数が分かります。

日本人の平均歩数はこのくらい

令和元年に厚生労働省によって行われた国民健康・栄養調査の結果によると

歩数の平均値は男性で6,793歩、女性で5,832歩であり、この10年間でみると、男性では有意な増減はなく、女性では有意に減少している。20~64歳の歩数は、男性7,864歩、女性6,685歩であり、65歳以上では男性5,396歩、女性4,656歩である。

引用:令和元年「国民健康・栄養調査」の結果 

一方で、21世紀における国民の健康づくり運動【健康日本21】によると、
日常生活における歩数の増加目標として、以下の数値が掲げられています。

男性9,200歩
女性8,300歩
男性(高齢者)6,700歩
女性(高齢者)5,900歩

これらの結果を見てどうですか?

”えっ! そんなに多いの? そんなに歩いてないや、、、”
”そんなもんか! 自分はもっと歩いているよ!”

なんて、感想は様々だと思いますが、生活環境や住んでいる場所によって大きく変わりますので、あくまで目安の歩数にはなるかとは思いますが、まずは、自分の現状と照らし合わせてどうなのかを知れたことが大きいと考えましょう。

歩数に応じたおすすめの歩くだけのポイ活アプリ

歩くだけのポイ活アプリ11選については過去の記事で紹介しましたが、その中で紹介したアプリを歩数に応じたおすすめの歩くだけのポイ活アプリとして分類わけしていきます。

1日の歩数が6,000歩未満

1日の歩数が6,000歩未満のあなたにおすすめのアプリはこちら!

  • トリマ
  • Miles(マイルズ)
  • スギサポ Walk
  • TOKUPO
  • ASTARI
  • MOOVE
  • aminoステップ

これらのアプリは毎日の目標の歩数がありません。歩いた分だけ、ポイントを獲得できるアプリだと言い換えることができます。
ただし、ほとんどのアプリでログインが必要になってきますので、毎日忘れずにチェックしてください!

1日の歩数が6,000歩~10,000歩未満

1日の歩数が6,000歩~10,000歩未満のあなたにおすすめのアプリはこちら!

  • aruku&(あるくと)
  • Walk Coin(アルコイン)
  • Coke ON

毎日の歩数に目標値が設定されているアプリです。

1日6,000歩なら無理なく続けられるという人はぜひダウンロードしてみてください。

もちろん、6,000歩未満でおすすめしたアプリの導入も併用してみてくださいね。

1日の歩数が10,000歩

1日の歩数が10,000歩以上のあなたにおすすめのアプリはこちら!

  • Money Step

1種類だけですが、毎日、10,000歩以上歩くという人はこちらのアプリにも挑戦してみてください。

歩数ごとにおすすめのアプリはありますが、すべて無料で始められるものばかりなので、まずはすべてダウンロードしてみてください。

やりながら、自分にあったアプリが見つかってくるはずです。
さらにポイントを貯めるのが楽しくなって、毎日の歩数が上昇し、ポイントと健康をダブルでゲットできるはずです!

まとめ

無料で始められる歩くだけのポイ活アプリ。歩数ごとにおすすめのアプリを紹介してきましたが、自分の性格や生活スタイルにあったアプリを見つけ出していてくださいね!まずは、自分の現状を始めるところから!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次