歩くだけのポイ活アプリって結構種類があるんですよね。
この記事では歩くだけのポイ活アプリ11選の特徴を分かりやすく解説していきます。
もちろんすべて無料で利用できます。
歩くだけポイ活アプリ11選はこちら
- トリマ
- Miles(マイルズ)
- aruku&(あるくと)
- スギサポ Walk
- Walk Coin(アルコイン)
- Money Step
- TOKUPO
- ASTARI
- MOOVE
- aminoステップ
- Coke ON
それぞれの特徴を
・ポイントが貯まる基準
・ポイントを交換できる商品
・お得に始める方法
・総合評価(☆~☆☆☆☆☆)※完全なる独断と偏見によるものです。
の4つの観点から解説していきます。
歩くだけのポイ活アプリ11選
トリマ
移動距離や歩数に合わせてマイルが貯まります。
移動距離:約10km=25マイル
歩数:1000歩=15マイル
これがトリマでポイントが貯まる基準になります。
こちらの記事でさらに効率よくマイルを稼ぐ方法や実際に3か月使用してどのくらいのマイルが貯まったのか解説しいていますので、併せて読んでみてください。

貯めたマイルの交換先はこんなにあります!
引用:トリマ公式
今から、トリマを始めたいという人は、新規会員登録時に
招待コード:JF_ReBqBy
を入力することで、5,000マイルゲットして、トリマの利用を開始することができます。
総合評価は、、、
文句なしの☆☆☆☆☆とさせていただきます。
Miles(マイルズ)
世界中のどこにいても1マイル(1.609km)の移動に対して1マイルを貯めることができます。
エコな移動手段だとより効率的にマイルを貯めることができます。
徒歩:10倍
自転車:5倍
バスや電車:3倍
車の相乗り:2倍
車:1倍
飛行機:0.1倍
といったようにエコな移動を心がけるきっかけになるのも嬉しいですね。
貯めたポイントは3つの用途に利用することができます。
ギフトカード:商品やサービスをお得に利用できる特典やギフトカードに交換
抽選:商品やサービスなどが当たる抽選にマイルを使用することで参加することができる
寄付:社会貢献活動の一環として寄付を行うことができる
今から、Miles(マイルズ)を始めたいという人は、新規会員登録時に
招待コード:G6CZDY
を入力することで、合計800マイルゲットして、Miles(マイルズ)の利用を開始することができます。
総合評価は、、、
まだリリースされたばかりで、伸びしろしかないということで☆とさせていただきます。
aruku&(あるくと)
歩くことで歩数に応じてウォーキングポイントを貯めてレベルアップやランキングに反映されます。
また、毎日のミッションや住民の依頼を受け、制限時間内に指定された歩数を達成することで、お宝カードをゲット!
お宝カードを集めて様々な商品に応募して抽選に当たると、商品をゲットできます。
引用:aruku& 注目賞品
また、応募をしなくても毎月Tポイント10ポイントまでの交換なら確実にポイントを獲得することができます。

今から、aruku&(あるくと)を始めたいという人は、Tポイントの利用手続きをお忘れなく!
総合評価は、、、
応募をして抽選をすることで賞品の獲得がメインで確実に得られるポイントが少ないので☆☆☆とさせていただきます。
スギサポ Walk
歩くことでスギサポマイルを貯めていきます。
ラリーに参加して6,000歩ごとにマイルを獲得していきます。
さらにクイズ形式のミッションに参加し、クイズに正解することでもスギサポマイルが貯まります。
貯めたスギサポマイルは1,000マイル→500スギポイントに交換でき、
全国のスギ薬局で利用することができます。

今から、スギサポ Walkを始めたいという人は、新規会員登録時に
招待コード:GHKPKG
を入力することで、200スギサポマイルをゲットして、スギサポ Walkの利用を開始することができます。
総合評価は、、、
ポイントの利用がスギ薬局に限定されているということで☆☆☆☆とさせていただきます。
Walk Coin(アルコイン)
毎日の目標歩数を達成することで目標に応じたコインを獲得することができます。
4,000歩:3コイン
6,000歩:5コイン
8,000歩:8コイン
貯めたコインはamazonギフト券と交換できます。

今から、Walk Coin(アルコイン)を始めたいという人は、新規会員登録時に
招待コード:7KVt7Rqt
を入力することで、50コインをゲットして、 Walk Coin(アルコイン) の利用を開始することができます。
総合評価は、、、
非常にシンプルなアプリ設計になっているので☆☆☆とさせていただきます。
Money Step
歩くことでポイントが貯まります。目標は1種類のみです。
1万歩/日で3pt
20万歩/月で10pt
獲得できるシンプルなアプリになります。
獲得したポイントは”おつりで投資トラノコ”と連携することで、
1ポイント=1円としていつでも投資に回すことができるんです。
使い方が面白いですよね。
総合評価は、、、
非常にシンプルかつポイントの利用先の面白さから☆☆☆☆とさせていただきます。
TOKUPO
1歩=1ポイントとしてポイントが貯まります。
また、ログインボーナスも手厚い!
1日1回ログインすると、100ポイント!
さらに7,14,21,28日目には、、、700,1400,2100,2800ポイントをゲットできるんです。
獲得したポイントは1,000ポイント=1口として1,000円分のamazonギフト券が当たる抽選に応募できます。
ただし、1週間の応募期間で当選人数は10人とかなり厳しそうですね。
総合評価は、、、
ポイントは貯まりやすいけど、ギフトを獲得するハードルが高いことから☆☆とさせていただきます。
ASTARI
1日1歩からマイルが貯まります。歩数に応じて翌日に付与されるマイルが変わります。
1~1,999歩:1マイル
2,000~2,999歩:2マイル
3,000~3,999歩:3マイル
4,000~5,999歩は5マイル
以降は6,000歩ごとに10マイル
歩数の上限は60,000歩=105マイル
となっています。
また、チェックインスポットに行き、チェックインを行うことで、1マイル獲得できます。
貯めたマイルは様々なお店のクーポンに交換することができます。
引用:★ASTARI
総合評価は、、、
マイルの交換先の豊富さとアプリのシンプルさから☆☆☆☆とさせていただきます。
MOOVE
様々な移動がポイントに変わります。移動方法や移動距離に応じて、付与されるポイントが変わります。
徒歩:1km=1.4pt
自転車:1km=0.5pt
車:1km=0.15pt
となっており、1pt以下でも付与されるのが特徴です。
貯めたポイントは様々なお店のクーポンに交換することができます。

総合評価は、、、
ポイントのため安さとほったらかしで良いことから☆☆☆☆☆とさせていただきます。
aminoステップ
歩いて、クイズに答えてマイルを貯めます。
ラリーに参加して、6,000歩達成するごとにマイルを獲得できます。

2,500マイルにつき500円分のamazonギフト券と交換できます。
さらに、有料会員になる必要がありますが、医師に直接チャットで健康相談ができるのが特徴です。
より健康に配慮したアプリだと言えそうですね。
総合評価は、、、
アプリの構成はきれいですが、賞品の交換先が限定されていることから☆☆☆とさせていただきます。
Coke ON
歩いてスタンプを貯めていきます。
1週間の目標を設定し、目標をクリアするとスタンプを獲得できます。
1週間の目標を達成することで1スタンプゲットできます。
35,000歩(1日あたり5,000歩)
49,000歩(1日あたり7,000歩)
63,000歩(1日あたり9,000歩)
84,000歩(1日あたり12,000歩)
また累計の歩数に応じてスタンプを獲得できます。
15スタンプを貯めることで、コカ・コーラの自動販売機でドリンクと交換できます。
今から、Coke ONを始めたいという人は、LINEやメールで友達から紹介リンクを送ってもらうことで、
紹介したほうもされたほうも3スタンプをゲットして、 Coke ONの利用を開始することができます。
総合評価は、、、
ほったらかして、気づいたらドリンクをゲットできるというくらいの付き合い方をしているので☆☆☆とさせていただきます。
まとめ
歩くだけのポイ活アプリはどんな人でも始めやすいのがポイントです。ただ、アプリをダウンロードしてほったらかしでOKなアプリもありますので、始めない理由がないかもしれませんね。
歩いて健康とポイントを手に入れてください!
コメント